ときめく「おうち時間」をあなたへ

フリーランス転向をわかりやすく解説|自由業成功者が多い6職種も紹介

仕事を自分のペースで。仕事スタイルの多様化でフリーランスという選択肢ができた今、フリーランサーになりたいと考えている人も多いのではないでしょうか。

個人で仕事をするフリーランスは会社や団体などに所属しないため、どのように仕事を見つけるのか、また給料を得るのかなど不安や疑問が出てきますよね

本記事はフリーランスになるために必要な事、フリーランス向けの仕事、メリットデメリットを交えながら解説していきます。あなたのフリーランス転向への参考にしていただければ幸いです。

フリーランスになりたい!どこから始めればいい?

フリーランスは独立個人事業主

フリーランサー(フリーランスで仕事をする人)は会社や団体には所属しません

そのため、通常企業で雇用された人が保護される「労働基準法」は適用されず、「休日」「有給」「最低賃金」など無関係となるわけです。

労働基準法は適用されませんが、下請法という法律が適用される場合があります。

フリーランスの仕事は依頼主との関係が大きく影響し、無理な負担などを強いられることもあるためです。

スポンサーリンク

フリーランスと個人事業主という言葉

フリーランスと個人事業主という言葉はセットでよく見かけますが、下記の違いがあります。

  • フリーランス:働き方を意味する言葉。特定の会社や団体に属さずに仕事を行う。
  • 個人事業主:税法上の言葉。税法上の区分で、税務署に開業届を提出している。法人ではない個人が独立して仕事を継続して行っていることが条件。

2つの違いは「税務署に開業届を出しているかいないか」ということです。

フリーランスになる流れはこの4ステップ!

1.フリーランスとしての職種を決める

フリーランスとして働ける職種は多くあります。
2022年度フリーランス白書によると、フリーランサーが収入源としている職種の割合は

  • Web・フォト系・・・・20.2%
  • エンジニア・技術開発系・・・17.2%
  • 通訳翻訳系・・・・11%
  • 出版メディア系・・・9.5%

となっており、Web・フォト系とエンジニア・技術開発系が人気であることが分かります。

今自分が持っているスキルを活かす、またはこれからスキルを積んでいくかにより職種選びも違ってきます。

2.仕事をしている場合は退職の時期を決める

現在会社員として企業に属している場合、退職の時期をまずは大まかに決めておきましょう。

ただフリーランスになりたいなあとぼんやりと思っているだけではいつまで経っても行動が起こせません。

また、スキルがないままフリーランスになることはリスクが大きいと言えます。

そのため、スキルが無い人は「スキル習得時間」も考慮して退職を考える必要があります。

3.退職時までにスキルアップする

退職時期を大まかに決めた後は、現在から退職時までにスキルアップをすることが重要です。

現職種を生かしてフリーランスに転向する場合は特別にスキルアップコースなどに申し込む必要はないかもしれません。

最近ではオンラインでスキルアップ、パソコンを利用して家にいながらスクールに通うことができます。

未経験でも、スキルを習得することは独立の第一歩につながります。

4.フリーランスとして活動を始める

現職を退職後、フリーランスとして晴れて独立することができます。

いきなりフリーランスとして成功することは難しいため、まずは副業からフリーランスを始めてみるのも一つの手です。

副業でフリーランスとして案件をこなし、経験を積んでおくと、独立後その副業の仕事をメインとしてフリーランサーとなることができます。

副業でお世話になったクライアント(依頼主)とフリーランスとして独立後も継続して仕事ができたという例も多くあります。




未経験でもフリーランスの仕事探せる方法

フリーランスでは自ら動き、仕事(案件)を見つける必要があります。

仕事の見つけ方には大まかに分けて2つ、「自分を売り込んでオファー」と「仕事の継続」があります。

フリーランスの卵の場合、実績や信用度が無いため、クラウドソーシングサイトなどを利用して初回の仕事を見つける必要があります。

単発・短期の仕事でもそれらが実績となり、次の仕事につながる場合があるのでまずはそのような仕事から探してみましょう。

スポンサーリンク

未経験OK!稼げるフリーランス案件

フリーランスということを逆手に取り、わずかな報酬で仕事を募っている悪徳依頼もあります。

あまりにも報酬が低い場合、自分の時間とのバランスを考えて実際にその仕事をするかどうか決める必要が出てきます。

報酬が低い仕事ばかりを続けていると、「このフリーランサーは低賃金で雇える」というような印象を与えかねません。そのような案件は、実績を作る数回ほどと心にとめておきましょう。

まずは無料会員登録から

まずは求人サイトに会員登録をし、どのような案件があるのか見てみましょう。

以下ご紹介するサイトは無料で会員登録をすることができます。

大手上場企業クラウドワークスが運営している「クラウドテック」(公式サイトはコチラ)ではエンジニア・デザイナーの求人案件が豊富に掲載されています。

「Bizseek」は(公式サイトはこちら)ライティングからサイト制作まで幅広い分野のフリーランス案件を業界内最安で掲載しています。

Webマーケティングからイラストまで、自分のスキルを売り出せる「ココナラ」(公式サイトはコチラ)は名前・電話番号不要で無料会員登録をすることができます。

フリーランスが輝く職種6つ

フリーランスには様々な職種がありますが、特にフリーランスという立場を生かせる仕事を6つご紹介します。

フリーランス

プログラマー

プログラマーは、プログラミング言語を用いてウェブサイトやアプリ、車内システムなどを制作したり、バグを直す仕事です。

パソコン1台あればほとんどのことができるので、多くのプログラマーが在宅で仕事をしています。

現在はオンラインで通えるプログラミングスクールも増えています。そういったサービスを利用し、数ヶ月間スキルをつけることで、プログラミングの仕事が始められます。

ライター

文章の読み書きが好きな人はライターに挑戦してはいかがでしょうか。在宅でのライター業は、主にWebに掲載する文章を書くことが多いです。

ジャンルは無数にあり、例えば暮らしや金融、転職などの記事作成や、企業のメルマガやマニュアル執筆などです。最近はYouTubeのシナリオ作成の仕事もあります。

まずは自分が経験のある分野や興味のあるジャンルの仕事を受けてみましょう。

デザイナー

デザイナーにもいろいろな種類があり、本の装丁を行う装丁家、服飾デザイナー、Webサイトデザイナー、パッケージデザインなどが代表的です。

デザイナーは説明やイラストにより、商品やサービスの売れ行きが向上するようサポートする仕事です。

イラストレーター

挿絵や、文章の横に絵やグラフィックを添えて商品に華やかさをプラスするイラストレーターは人気の職種です。

TwitterなどのSNSを利用して、個人展覧会を行ったり、仕事募集をしているイラストレーターもいます。

動画編集

YouTubeやTik Tokなどの動画市場が伸びているため、動画編集の求人も増えています。動画のトリミングやBGMの挿入、テロップの入力を行うのが主な仕事です。

作ったものを人に見てもらえるため、やりがいを感じやすい仕事といえます。

ただし、容量の大きな動画データを扱うため、性能の高いパソコンや編集ソフトの用意が必要です。

英会話教師・家庭教師

英語や勉強が得意な人は、スキルを活かして英会話教室の講師や家庭教師をするのもよいでしょう。

大手企業アルク(公式サイトはコチラ)では英語力アップのための英語通信講座が盛りだくさん。スキルアップの第一歩としておすすめです。

オンラインで英語を教えることも最近では可能で、大手スクールでも在宅オンライン講師を募集しています。

そのため、安定的に仕事をしたい、なるべく時給の良い在宅ワークをしたいという人にもおすすめです。勤続年数や経験によって昇給できる場合もあります。

フリーランスになったらするべきこと

フリーランスになったら、役所に届けをしなければいけません。主に必要なことは下記の4つです。

  1. 開業届
  2. 健康保険
  3. 国民年金
  4. 青色申告承認申請書

開業届

開業届は税務署に提出するものですが、届け出をしていないからといって違法とはなりません。

開業届は公的な事業主としての証明になりますので、節税や仕事をする際の信用度を考えると、提出しておくことをおすすめします。

開業届を提出すると、事業主となり、失業手当を受け取ることができなくなります。

健康保険

フリーランスに転向する場合、以前の勤め先が加入していた健康保険を2年間任意継続する、もしくは国民年金保険に加入する必要があります。

手続きのタイミングを間違えると、一時的に無保険となり、通院の際全額自己負担となりますので注意が必要です。

フリーランスに転向後、各業界団体に所属することにより、保険料が月額固定となる場合があります。

国民年金

こちらも健康保険と同様、フリーランスに転向する場合、加入する年金が厚生年金ではなく国民年金となります。

自動的に手続きがされないので、自分で手続きをする必要があります。

青色申告承認申請書

青色申告を開業初年度からおこないたい場合、開業後2ヶ月以内に青色申告承認申請書を提出する必要があります。

控除などの関係もあるので、なるべく早めの提出をおすすめします。

フリーランス転向で気を付ける事

確定申告

フリーランスになると、確定申告は自分で行うこととなります。そのため、日々の経理もしっかりとしておく必要がでてきます。

確定申告は、1月1日~12月31日までの所得が対象となり、所得により納税額が異なってきます。

1年の経理、と考えると頭をかかえますが、経理ソフトを利用して毎日しっかりと支出を把握して記録しておけば大きな負担とはならないでしょう。

スポンサーリンク

未経験OK!稼げるフリーランス案件

自己管理

フリーラーンサーは自己管理力が問われます。オフィスのように周囲に人がおらず、公私の区切りがけにくいことで、怠けてしまう危険があるためです。

逆に、働き過ぎることもあります。

そのため、メリハリをつける環境づくりや、時間を区切って作業をするなどの自分管理が非常に重要です。

丁寧に教えてもらう機会は少ない

フリーランスでは、仕事を手取り足取り教わったり、気軽にあれこれ質問するのは難しいといえます。通勤する仕事と違い、フリーランサーは専属の上司やメンターがいる場合は少ないためです。

また、コミュニケーションの難易度も高い傾向にあります。

そのため、ある程度は自分で調べられるウェブ検索能力や、疑問点を的確に聞ける質問能力が必要です。

フリーランスのメリット・デメリット

フリーランスのメリット

フリーランスとなると下記のようなメリットが生まれます。

特に最近では職場での対人関係に悩み、離職する人が増えていますが、フリーラーンサーの場合そのような悩みは軽減すると言えます。

  • 収入アップを目指せる
  • 対人関係に気をもまない
  • 自分のスケジュールで働ける
  • 定年無し
  • 通勤ラッシュから解放される

フリーランスのデメリット

フリーランスにはデメリットもあります。

会社に雇用されている間は、収入に関する経理を考える必要がなく、確定申告等に気をもむことがありません。

フリーランスの場合、「自分でやる」という分野が多くなると言えます。

  • 通常雇用より収入が不安定
  • 自分で経理をすることとなる
  • 仕事によっては生活リズムが崩れる
  • 有給がない
  • 将来の保証はない

まとめ

働き方の多様化にともない、フリーランスに転向する人は増えており、フリーランサーとしての職種も様々です。

自分の好きなことを仕事に、時間に縛られず自分のペースで働けるフリーランス。自分の自由時間を自分で選べる夢のような仕事でもあります。

会社で雇用時と同様、フリーランスに転向することでのメリットとデメリットがありますので、しっかりと事前にプランを立てて進めていくことが重要です。




  • この記事を書いた人
ナビゲ管理者RUI

RUI

好奇心旺盛・猫びいきなアラフォー世代。 毎日の生活から将来のことまで色々と調べたり、書いたりすること、そして読書が趣味です。 普段は主婦兼ライター、そしてミニマルに暮らすことをライフスタイルとしています。

-将来への備え, 自分磨き

© 2024 ナビゲスタイル